経歴等
/経歴/ /資格/ /研究助成/ /講義/ /学会活動ほか/
経歴
- 京都生まれ京都育ち
- 聖マリア幼稚園
- 昭和52年4月 京都市立錦林小学校入学
- 昭和58年3月 同卒業
- 昭和58年4月 京都市立近衛中学校入学
- 昭和61年3月 同卒業
- 昭和61年4月 洛星高等学校入学
- 平成元年3月 同卒業
- 平成元年4月 東北大学理学部物理系入学
- 平成3年4月 東北大学理学部天文及び地球物理学科第二進学
- 平成5年3月 同卒業
- 平成5年4月 東北大学大学院理学研究科博士前期課程地球物理学専攻入学
- 平成7年3月 同修了
- 平成7年4月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程情報システム学専攻入学
- 平成9年3月 同修了
- 平成9年4月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程情報システム学専攻進学
- 平成11年9月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程情報システム学専攻修了
- 平成11年10月 広島市立大学情報科学部助手として赴任
- 平成19年4月 広島市立大学大学院情報科学研究科講師に昇任
- 平成21年4月 広島市立大学大学院情報科学研究科准教授に昇任
- 現在に至る
資格等
- 平成2年7月 普通自動車一種免許
- 平成4年12月 情報処理技術者試験二種合格
- 平成5年3月 高等学校教員免許一種(理科)
- 平成5年6月 情報処理技術者試験一種合格
- 平成7年3月 修士(理学) 東北大学大学院
- 平成9年3月 修士(工学) 奈良先端科学技術大学院大学
- 平成11年9月 博士(工学) 奈良先端科学技術大学院大学
- 昭和63年 将棋一級
- 平成8年 中国語検定4級合格
- 第81回TOEIC(H12.11.26) 745点
- 平成12年12月 第一級陸上特殊無線技士
- 漢字検定準1級合格(平成13年度第1回)
- 第88回TOEIC(H13.11.25) 800点
- 平成14年度測量士補試験合格
- 第95回TOEIC(H14.11.24) 855点
- 平成15年秋季漢語水平考試(HSK)基礎A級(3級)証書取得(2003.10.26)
- 第103回TOEIC(H15.11.23) 875点
- 平成16年3月 第52回中国語検定3級合格
- 平成16年秋季漢語水平考試(HSK)中等C級(6級)証書取得(2004.10.24)
- 第111回TOEIC(H16.11.28) 885点
- 平成17年6月 第56回中国語検定2級合格
- 第119回TOEIC(H17.11.27) 900点
- 平成18年(2006年)秋季漢語水平考試(HSK)中等A級(8級)証書取得(2006.10.22)
研究助成
- 平成12年度電気通信普及財団研究助成「VSAT衛星通信システムを用いた非対称ネットワークに関する研究」共同研究者
- 平成12年度広島市立大学特定研究費(一般研究費) 0004「衛星回線と地上回線を同時に用いた非対称ネットワークに関する研究」(〜平成14年度)研究分担者
- 平成12年度広島市立大学特定研究費(科研費奨励研究費) 0092 「インターネットにおける効率的情報複製方式に関する研究」
- 平成14年度広島市立大学特定研究費(一般研究費) 2106 「大規模ピアツーピアネットワークのためのキャッシュ技術の研究」(〜平成15年度)研究代表者
- 平成15年度広島市立大学特定研究費(一般研究費) 3105 「IPネットワークにおける非常時通信技術の研究」(〜平成17年度)研究分担者
- 平成15年度文部科学省科学研究費(若手B) 15700070 「ピアツーピアネットワークにおける一致性保証のためのシステム設計」(〜平成16年度)
- 平成16年度日本学術振興会科学研究費(基盤C) 16560345 「緊急・重要通信のためのIPネットワークサービスのアシュアランス化」(〜平成18年度)研究分担者
- 平成17年度総務省戦略的情報通信研究開発推進制度地域情報通信技術振興型研究開発 「モバイルアドホックネットワークにおけるスケーラブルグループメンバー確認技術に関する研究開発」(〜平成19年度)研究担当者(成果報告)
- 平成17年度学内共同研究プロジェクト「モバイルアドホックネットワーク技術とその応用に関する研究」(〜平成19年度)
- 平成17年度電気通信普及財団研究調査関係助成「アドホックネットワークにおける消費電力を考慮した効率的通信に関する研究」共同研究者
- 平成18年度広島市立大学特定研究費(一般研究費) 6112 「衛星および地上無線回線ネットワークに対する通信制御方式の開発」(〜平成20年度)研究分担者
- 平成19年度総務省戦略的情報通信研究開発推進制度地域ICT振興型研究開発 「芸術の方法としての協調分散コンテンツ創造技術の開発」(〜平成20年度)研究分担者(成果報告)
- 平成19年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C(一般)) 19560392 「ネットワーク上への流失情報に対する対策技術に関する研究」(〜平成21年度)研究分担者
- 平成21年度総務省戦略的情報通信研究開発推進制度地域ICT振興型研究開発 「超高速衛星回線を有効利用する基盤技術の研究開発」(〜平成22年度)研究分担者
- 平成21年度広島市立大学特定研究費(一般研究費)「ベストエフォート型ネットワーク上の帯域確保要求に対応する通信制御フレームワーク」(〜平成23年度)研究分担者
- 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)平成21年度高度通信・放送研究開発委託研究「新世代ネットワーク技術戦略の実現に向けた萌芽的研究」『アシュアランスネットワーク技術の基本概念と実証』(〜平成22年度)
- 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)平成21年度高度通信・放送研究開発委託研究「新世代ネットワーク技術戦略の実現に向けた萌芽的研究」『システムの大域的振舞いを生み出すための局所相互作用に基づく自律分散ネットワーク設計法』(〜平成22年度)
- 平成22年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤(C)) 22500065 「大規模ワイヤレスセンサネットワークにおけるセキュア分散転送のための経路作成法」(〜平成24年度)研究分担者
- 平成23年度学内共同プロジェクト「コンテンツとネットワークの特性に応じた効率的なコンテンツ配信機構と利用者連携に関する研究」(〜平成24年度)研究分担者
- 平成24年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤(C)) 24560471 「想定外への対処を目指すアシュアランスネットワーク技術の研究」(〜)研究分担者
- 平成25年度広島市立大学特定研究費(一般研究費)「デジタルサイネージシステムの利用者連携を実現するフレームワークの構築」(〜平成27年度(予定))研究分担者
- 平成25年度総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)ICTイノベーション創出型研究開発(分類IV:東日本大震災を踏まえた復興・再生、災害からの安全性向上への対応)フェーズI 「アシュアランスネットワーク設計原理に基づいた平常時災害時両用システムの研究開発」(〜)研究分担者
- 平成26年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤(C)) 26330109 「視聴者のコンテキストを判断可能な電子看板とその実時間コンテンツ配信手法」 (〜平成28年度)研究分担者
- 平成29年度学内共同研究プロジェクト「中学生向けプログラミング講座のカリキュラムの検討と普及」研究代表者
- 平成30年度公益財団法人フジクラ財団研究助成「並列ダウンロードにおける投機的コネクション数管理機構」(〜平成31年度)
- 令和6年度(2024年度)科学研究費補助金(基盤(C)) 24K14919「持続的に利用可能なトランスポートプロトコルが具備すべき機能の解明」(~2026年度) 研究代表者
- (KAKENデータベース)
- JGN2plus研究プロジェクト(助成金なし)(平成21〜22年度)
学内委員
- 平成12〜13年度 情報処理センター専門委員
- 平成15年度〜16年度 リプレース基盤ワーキンググループ
- 平成19年度 学部・研究科公開講座WG
- 平成20〜21年度 学部・研究科将来構想検討委員
- 平成22〜23年度 学部・研究科教務委員
- 平成24年度 学部・研究科企画・広報委員(HP WG)
- 平成25〜26年度 学部・研究科HP WG
- 平成25〜27年度学部演習室機器仕様策定委員
- 平成27年度国際交流委員
- 平成27年度後期工学14年生チューター(代理)
- 平成28年度ひろしまコンピュータサイエンス塾実行副委員長
- 平成29年度ひろしまコンピュータサイエンス塾実行委員長
- 平成29年度学部演習室管理ワーキンググループ委員
- 平成29年度〜プログラミング教育WG
- 平成29年度入学生(Bクラス)チュータ
- 平成30年度〜令和元年度社会連携委員
- 平成30年度学部演習室管理ワーキンググループ代表
- 平成31/令和元年度学部演習室管理ワーキンググループ委員
- 令和2, 3年度学部・研究科教務委員
- 令和4年度学部・研究科図書委員
- 令和4年度入学生(Aクラス)チュータ
- 令和5年度学部・研究科進路指導委員
- 令和5年度~情報工学科22年度入学生チュータ
- 令和6年度情報工学科就職・キャリア形成支援委員
- 令和6年度情報工学専攻副専攻長
講義担当
- 担当中
- 情報ネットワーク(2008年度〜2020年度・システム工学)(2021年度〜・学部共通)
- ネットワーク設計(2014年度〜2021年度・情報工学・分担)(2022年度〜(演習なし新カリキュラム)・情報工学・分担)
- ネットワークソフトウェア(2024年度~・情報工学・分担)
- 情報工学実験III・IV(2022年度〜・情報工学・分担)
- トラフィック分析(2022年度〜・情報工学・分担)
- テクニカルR&W演習(2022年度〜・情報工学・全教員分担)
- 情報通信方法特論(2016年度〜・情報工学専攻・分担(2016年度、2021年度、2022年度、および2024年度単独))
- 担当終了
- 情報工学実験I(2007年度〜2011年度・情報工学・分担)
- 情報工学概論(2008年度〜2012年度・学部共通・学科教員分担)
- 情報工学実験II(2009年度〜2011年度・情報工学(ネットワークコース)・分担)
- 情報ネットワーク特論(2007年度〜2015年度・情報工学専攻・分担)
- ネットワーク設計II(2012年度〜2013年度・情報工学・分担)
- ネットワーク設計II演習(2012年度〜2013年度・情報工学・分担)
- ネットワークソフトウェア演習(2015年度・情報工学・分担(代理))
- 外書講読演習II(2007年度〜2008年度、2013年度〜2014年度・情報工学・全教員分担)
- プログラミングII演習(2016年度〜2017年度・学部共通・分担)
- プログラミングI(2007年度〜2020年度・学部共通・分担)
- プログラミングII(2012年度〜2021年度・学部共通・分担)
- ネットワーク設計演習(2014年度〜2021年度・情報工学・分担)
- テクニカル・リーディング演習(2015年度〜2021年度・情報工学・全教員分担)
- プログラミングI演習(2007年度・学部共通・分担)(2008年度〜2014年度・学部共通)(2015年度〜2020年度・学部共通・分担)(2021年度〜2023年度・学部共通・分担)
- 助手時代の補佐
- 情報工学実験I(2001年度〜2006年度・情報工学・分担)
- 外書講読演習(〜2006年度・情報工学・学科教員分担)
- プログラミング序論演習(2000年度〜2006年度・情報工学・分担)
- 物理実験(2000年度・学部・分担)
- 数学演習(1999年度・情報工学・分担)
学会活動ほか
- 学会
- 情報処理学会会員
- 情報処理学会システム評価研究会(EVA)運営委員(2009年4月〜2013年3月)
- 電子情報通信学会会員
- 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会幹事補佐(2000年度)
- 電子情報通信学会ネットワークソフトウェア時限研究専門委員会専門委員(2011年4月〜2013年3月)
- 電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会運営委員会運営委員(2013年4月〜)(名称変更)
- 電子情報通信学会通信ソサイエティ功労感謝状受領(2001年9月)
- 電子情報通信学会臨時査読委員(2000年〜)
- 電子情報通信学会英文論文誌A特集号 Special Section on Circuit, System and Computer Technologies 編集委員
- 電子情報通信学会和文論文誌B特集号(2017年) ネットワークソフトウェア技術とその応用特集号編集委員
- 電子情報通信学会和文論文誌B(2019年) ネットワークソフトウェア技術とその応用特集編集委員
- 電子情報通信学会和文論文誌B(2021年) ネットワークソフトウェア技術とその応用特集編集委員
- 電子情報通信学会和文論文誌B(2023年) ネットワークソフトウェア技術とその応用特集編集委員
- 寄稿"Report on the 18th International Workshop on Assurance in Distributed Systems and Networks (ADSN2019)," IEICE Communications Society -GLOBAL NEWSLETTER-, Vol. 43, No. 4, p.31, Dec. 2019.
- 武田和也,舟阪淳一,受賞論文紹介記事“トランスポート層とアプリケーション層の連携についての研究”,情報処理,Vol.61,No.8,p.871,Aug. 2020.
- Guest editor of IJNC Special Issue on the First International Symposium on Computing and Networking (preface)
- 平成21年度電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会実行委員会講演出版幹事
- 平成30年度電気・情報関連学会中国支部第69回連合大会実行委員会投稿受付システム幹事(代表)
- 2020年度(第71回)電気・情報関連学会中国支部連合大会座長
- IEEE会員 (Society Affiliate:Computer society, Communication society→Member(2007/Feb〜))
- IEEE広島支部庶務幹事(2007〜2008年) 、理事(2009年〜2010年)、副支部長(2011年〜2012年) 2011 R10 Distinguished Small Section Award (広島支部として受賞)
- IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)審査委員(2009-)
- IEEE Technical Committee on Hyper-Intelligence Technical Board Member (member page)
- USENIX会員
- 国際会議等運営
- 国際会議ADSN2005, ADSN2006, ADSN2007, ADSN2008, ADSN2009, ADSN2011, ADSN2012, ADSN2017プログラム委員、ADSN2005臨時座長、ADSN2006座長、ADSN2007座長、ADSN2008臨時座長,ADSN2011座長、ADSN2018座長, ADSN2019, ADSN2021, ADSN2023座長
- 国際会議ADSN2016, 2018 Vice Program Chair
- 国際会議ADSN2019 Program Chair (IEEE Outstanding Leadership Award受賞), ADSN 2020 Program Chair (Postponed), ADSN 2021 Program Chair, ADSN 2022 Program Chair, ADSN 2023 Program Chair
- 国際会議ADSN2017 パネルディスカッションAssurance in IoT (Internet of Things) パネリスト
- 国際会議ISADS2007座長、ISADS2009座長
- 国際会議CICN2010, CICN2011プログラム委員
- 国際会議ISADS 2011 Publication Committee Chair
- 国際会議ICPADS 2011, ICPADS 2012プログラム委員
- 国際会議ICNC 2012プログラム委員、および座長
- 国際会議ASON 2013プログラム委員長
- 国際会議ASON 2014プログラム委員、および座長、ASON 2015プログラム委員、および座長、ASON 2016プログラム委員、ASON 2017プログラム委員、ASON 2018プログラム委員、ASON 2019プログラム委員、ASON 2020プログラム委員、ASON 2021プログラム委員、ASON 2022、ASON 2023 プログラム委員
- 国際会議CANDAR'20座長
- 国際会議IEEE ATC 2018 Publicity Chair
- 国際会議IWEIC 2019 Publication Chair
- 国際会議DASC 2023プログラム委員
- 公開講座等
- 広島市立大学オープンキャンパス出展(2004、2005、2006、2007、2008(いずれも講座・研究室)、2009(研究室および情報工学実験I)、2010(研究室および情報工学実験)、2011(研究室および情報工学実験(ともにポスター))、2012、2013、2014、2015、2016(研究室研究紹介))
- 広島市立大学リエゾンフェスタ出展(2004、2005、2006、2008)、連名出展(2007、2009、2011年(2010年度)計3件、2011年度(2011.9.14)計2件、2012年度(2012.9.19)、2013年度(2013.9.18)共同プロジェクト出展)、2014年度産学連携研究発表会(2014.9.3)共同プロジェクト出展、2015年度産学連携研究発表会(2015.9.10)共同プロジェクト出展
- 研究公開@広島市役所(2009.12.4)、研究紹介展(超高速衛星回線、アシュアランスネットワーク)@広島市役所(2010.11.29)、研究紹介展(超高速衛星回線、トラスタブルネットワーク)@広島市役所(2011.10.13)連名参加
- 広島市立大学地域貢献事業発表会(ひろしまコンピュータサイエンス塾)@広島市役所(2017.11.24)、同(プログラミング&アルゴリズム講習会レギオ)@広島市役所(2018.11.28、2019.11.18)
- 広島市立大学産学連携研究発表会2020Webサイト地域貢献事業ポスター展示掲載地域・市民対象・その他事業「情報オリンピック「レギオ」講習会」
- コンピュータ&ネットワークEXPO'05広島出展
- 広島市立大学情報科学部公開講座:実習パソコン活用術「日常生活での表計算ソフト活用法」(2008.8.30、2008.9.6)
- ひろしまコンピュータサイエンス塾「中学生向けプログラミング講座(初級)」(2017.8.24、25)
- 情報オリンピック日本委員会レギオ講習会(入門編)広島会場講師(2018.8.3、2019.8.2、2020.11.8、2021.11.7)
- 高校生による情報科学自由研究・情報オリンピック日本委員会レギオ講習会「入門・初級編」(2022.7.26、8.2)
- 高校生による情報科学自由研究:ネットワークにおける「名前」の管理を考えよう〜DNSとICN〜(2023.8.8、8.9)(2024.7.24, 7.26)
- その他
- Ring Server Projectメンバー
- 西南師範大学(現、西南大学)において研究活動(2002年9月〜10月)
- 指導学生の表彰
- 令和5年度広島市立大学情報科学部情報工学科卒業論文優秀プレゼンテーション賞「マイクロコンピュータ向け分散型死活監視システムの設計と実装」小椋丈洋
- 令和3年度広島市立大学情報科学部情報工学科卒業論文優秀プレゼンテーション賞「BitTorrent型P2Pアプリケーションの情報指向ネットワークにおける利用を目指したプロキシの実装」岡崎晃平
- 令和2年度広島市立大学情報科学部情報工学科卒業論文優秀プレゼンテーション賞「無線LANにおけるQUICとTCPを用いた並列接続の性能評価」青木信雄
- 令和元年度広島市立大学情報科学部情報工学科卒業論文優秀プレゼンテーション賞「近接通信を利用したデータオフロードにおけるコンテンツの需要に応じた配布方式」辻村凱
- 第11回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)優秀研究賞「トランスポートプロトコルとしてDCCP を用いた分割ダウンロード方式」平原幸宏
- 第9回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)優秀研究賞「SCTPのマルチストリーム機能を利用したHTTPによる並列ダウンロード方式」西健彦
- 第8回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)優秀研究賞「並列ダウンロード機能を用いた代理サーバにおけるバッファ管理機能の検討」川野敦史
Junichi FUNASAKA